リスク管理体制

当社は、取締役会で決議したリスク管理基本⽅針に従い、代表取締役社長執行役員が委員長を務めるリスク管理委員会で、当社の経営に影響を及ぼすリスクを網羅的に把握し、分析・評価を⾏っています。そのうち重要度の高いリスクにつきましては、顕在化した場合の損失を最小化するための対策を立案・実行し、リスク管理を推進しています。
一連のプロセスは毎年定期的に実施し、日々変化する事業環境に対応すべく最新の状況を踏まえてリスク管理の継続的改善に努めています。当社は、重要なリスクに適切に対応することが、中長期の持続的な成長と企業価値の拡大につながると考えています。

リスク管理基本方針

  1. 当社を取り巻くリスクを統合的に管理し、組織的なリスク管理を推進することで、経営資源の保全と有効活用を図り、中長期の持続的な成長と企業価値の拡大を実現します。
  2. 教育訓練や啓発活動を通じて、当社の全ての役職員がリスク管理の意識を常に持ち、積極的にリスクを監視することで、リスク対応能力の向上を図ります。
  3. 天災などの重大な危機が発生した場合は、人命の安全を最優先します。
  4. 危機が発生した場合も適切で速やかな対応によって損失を最小限にとどめ、可能な限り事業を継続することでステークホルダーの信頼に応え、企業の社会的責任を果たします。

リスク管理推進体制

当社は、リスク管理規程を整備するとともに、代表取締役社長執行役員が委員長を務めるリスク管理委員会を中心としたリスク管理体制を構築し、業務遂行上のリスクを適切に管理します。リスク管理委員会における議論の内容は取締役会にも報告され、必要に応じて経営会議などを通じてグループ各社とも連携して、グループ全体でリスク管理を推進します。
リスク管理委員会は、リスク管理基本方針の立案やリスク情報の収集、抽出されたリスクの分析・評価(重要性の判断)、各部門の業務遂行上のリスク管理の取り組みの監督などを行っています。複数の部門にまたがる重要度の高いリスクについては、各種の委員会や事務局とも連携して、全社横断的なリスク対策を推進します。
また、当社では大地震等の大規模災害発生時に備えて事業継続計画(BCP)を作成しています。

リスク管理の実施プロセス

  1. リスクの把握
  2. リスクの分析・評価
  3. 重要なリスクの特定
  4. リスクへの対応策の立案・実行
  5. リスクへの対応策の評価・検証
<重要なリスクと影響度、対応方針>
分野 内容 影響度 対応方針
事業 特定の顧客への依存
  • ・製品ラインナップの拡充
  • ・多様なアプリケーションの開拓による市場の拡大
  • ・顧客との密なコミュニケーション
  • ・最適なビジネスモデルの構築
  • ・新規顧客開拓(顧客ベースの拡大)
特定の業界への依存
  • ・EV向け製商品、サービスの強化
  • ・海外メーカー等への販路拡大
  • ・新規事業開発、新規市場開拓(他業界への進出)
特定の仕入先への依存
  • ・仕入先/製造委託先との良好な関係の維持、定期的な情報交換
  • ・取り扱いベンダーの拡充
  • ・複数社購買
在庫管理
  • ・部材の共通化
  • ・定期的な在庫分析による評価滅、廃棄等の実施
  • ・顧客からの定期的な所要計画ヒアリングと受注ルール明確化
  • ・仕入先との発注ルール明確化
部材長納期化/価格高騰
  • ・代替部材の並行評価
  • ・仕入先との定期的な情報交換
  • ・長納期部品の早期発注
  • ・戦略部材の在庫確保
製商品の競争力低下
  • ・顧客ニーズにあった製品企画・開発
  • ・付加価値のある製品企画・開発
  • ・技術革新への対応
  • ・積極的な研究開発投資
  • ・研究開発体制の強化
政治・経済・社会 法令や規制の変更
  • ・綿密な情報収集
  • ・迅速な情報共有
カントリーリスク
  • ・代理店や現地パートナー企業等を活用した販売戦略
気候変動 当社ESGサイト「TCFDの枠組みに基づく開示」をご覧ください。
(https://www.innotech.co.jp/esg/environment/tcfd/)
労務 人財確保
  • ・海外の技術者を含めた積極的な採用
  • ・スキルや知見の継承と長期的な人材育成
  • ・教育制度の充実
  • ・外部の協力会社および派遣社員の活用
  • ・働きやすい就労環境の実現
  • ・報酬水準の向上、福利厚生の充実
財務 為替変動
  • ・為替予約等の活用
金利変動
  • ・多様な資金調達手段の活用
  • ・D/Eレシオの上限値設定
  • ・キャッシュフローの改善による資金需要の低減
事業投資
  • ・出資前の慎重な検討
  • ・出資後のモニタリング強化
法令(訴訟)・コンプライアンス 品質問題
  • ・製造物賠償責任保険等への加入
  • ・品質保証体制の強化(品質保証委員会や担当部門の設置)
  • ・複数の製造委託先の選定
コーポレート・ガバナンスや内部統制の不備
  • ・規程類の整備
  • ・「内部統制基本方針」や「倫理行動基準」の策定
  • ・外部通報窓口の設置
  • ・内部統制の啓もう、教育の強化
  • ・役職員の出向や兼務によるグループガバナンスの強化
事故・災害 自然災害
重大な感染症の世界的流行
地政学的リスクの顕在化
  • ・サプライチェーンの強化
  • ・BCPの見直しと管理体制の強化
  • ・安否確認システムの導入
  • ・防災訓練の実施
  • ・産業医と連携した感染予防、拡大防止策の策定
情報セキュリティ サイバー攻撃
  • ・ファイヤーウォールの強化
システム障害
  • ・バックアップシステムの設置
情報漏洩
  • ・情報セキュリティ基本方針の厳格適用
  • ・情報管理の啓もう、教育の強化
  • ・セキュリティシステムの強化

関連リンク