資料・動画ダウンロード
Videos・Documents DOWNLOAD
-
- 資料
OrCAD製品及び関連サービスの全ラインアップのご紹介
OrCAD製品・サービスの全ラインアップの機能、サポート、導入メリットの3つの視点をまとめた総合カタログです。
OrCADをご検討いただいている方、少しでもご興味のある方は、必見です。詳細はこちら
-
- 資料
OrCAD X Design Platform のご紹介
R23.1リリースのOrCAD X の概要、新機能、導入メリットをまとめたデータシートです。 従来の OrCADをベースに、進化した新たなOrCAD X にご興味のある方は、必見です。
詳細はこちら
-
- 資料
OrCAD便利機能-25選-
グローバルスタンダードのPCB設計ソフトとして35年以上の開発により、多数の便利機能を搭載しているOrCAD。
他社ツールにはない、ぜひ知っていただきたいOrCADのアドバンテージや業務の効率化に繋がるような機能を本資料にまとめました。
ぜひご一読いただき日々の業務やツール選定にお役立てください。詳細はこちら
-
- 資料
Altiumデータの変換手順【回路図データ】
OrCADには他社ツールで作成したデータの変換機能があります。
本資料では、Altium社の回路図をOrCAD Captureの回路図に変換する手順についてご紹介いたします。
Altiumをご利用いただいている方も、OrCADに切り換えて、流用設計、変更/修正ができるようになります。
過去の設計資産も活用し、OrCADへの乗り換えが簡単に実現できます。詳細はこちら
-
- 資料
Altiumデータの変換手順【PCBデータ】
OrCADには他社ツールで作成したデータの変換機能があります。
本資料では、Altium社のPCBデータをOrCAD のPCBデータに変換する手順についてご紹介いたします。
Altiumをご利用いただいている方も、OrCADに切り換えて、流用設計、変更/修正ができるようになります。
過去の設計資産も活用し、OrCADへの乗り換えが簡単に実現できます。詳細はこちら
-
- 動画
- 資料
フットプリント作成
チュートリアル動画高いコストパフォーマンスと、Allegro PCBと共通のデータベースソフトという特長から多くのお客様にご導入いただいているOrCAD基板設計ソフト「OrCAD(R) PCB Designer Standard」、「OrCAD(R) PCB Designer Professional」。
基板設計者のみならず、回路設計者にもご活用いただけるOrCAD PCB Designerをよりスムーズに使いこなしいただけるよう、PCB Editorのフットプリントの作成方法を動画でご紹介いたします。
※OrCAD PCB DesignerはCadence社の「Allegro(R) PCBDesigner」と同一データベースのソフトウェアです。(機能差によってライセンスグレードが分かれています。)詳細はこちら
-
- 資料
Allegro Free Viewer(OrCAD Free Viewer) 日本語マニュアル
無償提供しているAllegro Free Viewer(OrCAD Free Viewer)で、AllegroやOrCADの基板設計ツールで作成されたPCBデータを確認できます。
Allegro Free Viewer(OrCAD Free Viewer)は、ビューワー用に開発されたGUIで、直観的に層ごとの配線チェック、部品の検索ができるなど、 PCBデータの確認作業の簡略化を実現しています。
このAllegro Free Viewer (OrCAD Free Viewer)をご活用いただけるよう、日本語マニュアルをご用意いたしましたので、ぜひご利用ください。 ※ダウンロード資料は「Allegro Free Viewer R23.1」です。詳細はこちら
お客様のニーズに合わせて
OrCAD製品をお選びいただけます
- 回路図作成
- 回路解析
- 基板設計
- 基板解析
- 基板製造支援
- ライブラリ作成
- 設計データ管理
-
タイミング仕様設計ツール -
SPICEモデル流通サービス